
Filmoraって動画編集自動でできる?
そういった機能もあるので使ってみましょうか

できれば動画編集を自動で行ってくれたらありがたいですよね。そこで今回はFilmoraを使ってどこまで動画編集を自動でできるのかっていうことを見ていきたいと思います。
記事の内容
- Filmoraで使える自動編集機能について
- まとめ
動画の自動編集をFilmoraでどこまでできるのか気になれば参考にしてみてください。
Filmoraで動画編集自動でやってみましょう

Filmoraで使える動画の自動編集機能
Filmoraにはいろんな機能がありますが、自動で動画編集をやってくれそうなものとして以下のようなものがあります。
- インスタントモード・・・メディアを追加するだけでFilmoraが動画を作成(Windowsのみ対応)してくれる
- スマートショートクリップ・・・1つの長い動画から複数のショートクリップを生成してくれる
- スマートシーンカット・・・動画を複数のシーンショットにカットして編集してくれる
- オートリフレーム・・・自動でフレームの比率を変更した動画にしてくれる
- 自動文字起こし・・・音声を文字起こししてくれる
- AI顔モザイク・・・人物の顔にモザイクをかけてくれる

なんかいろいろありそうだね
そうですねいろいろ種類はあります

Filmoraにはいくつか自動で動画編集を助けてくれる機能があるので、それらを見ていきましょう。初めに書いておきますが、素材取り込んでワンクリックで全て思い通りの動画にするっていうことはどの動画編集ソフトでも難しいです。
インスタントモードで動画を作成する
メディアを追加するだけで動画を作成してくれるモードですね。このモードは素材をインポートすると、選択したテンプレートに従って自動で動画を作ってくれる。

テンプレートを選択したら、素材をインポートして自動作成ボタンをクリック。

すると編集画面にインポートした素材を使った動画が作られます。

エクスポートしてみるとこんな感じ。

素材入れるだけで動画が作れるのは凄いね。
そうですね素材を繋いだだけのシンプルな動画なら良いですね

ちなみに文字アニメーションを入れたりすることはできるけど、そこまで編集することはできないです。

素材読み込ませてできた動画に対して文字アニメーション加えたり音楽追加したりといったことはできるけど、細かい調整はできません。凝った動画を作りたい場合はこのモードを使わずに自分で編集したほうが良いです。
インスタントモードはその名の通り、素材を繋ぎ合わせるような簡単な動画作成で使うのであればおすすめです。
スマートショートクリップで動画を作成する
スマートショートクリップは長い動画をSNS向けの短い動画に編集してくれる機能。動画を取り込むとその動画を自動で編集してくれる。
今回はYoutubeのショート動画を試しに入れてみます。

上記の動画を試しに入れてみるとこんな感じで文字起こしもされていますね。

エクスポートしてみるとテロップも表示されていますね。(エクスポートした動画はサイズが縦長で見づらいので画面録画)


なるほど自動で編集してくれるのはいいね
そうですねショート動画作成とかなら向いてるかもですね

SNS向けに動画をクオリティはそこまでじゃなくても自動で作成してほしいっていう場合はいいかもしれないですが、動画をエクスポートするには無料ではできません。
スマートシーンカット
スマートシーンカットは動画のハイライトシーンをカットして繋げてくれる機能。
すみませんこれ使ってみたのですが、正直使い方がいまいちわからなかったです。特定の人物選択したらその人物フィーチャーして編集してくれるのかな?と思ったのですが、そういうわけでもないようです。
一応画面的にはこんな感じです。




カメラのシーン切り替えがないとうまくいかないのかもね
そうですねそんな機能の気がします。

たぶんもっとカメラでシーンが切り替わる動画で人物選択してあげればその人物にフィーチャーされたシーンだけをカットして繋げてくれるんじゃないかな?と思います。
オートリフレーム
オートリフレームは自動で動画の縦横の比率を変更してくれる機能。横動画を縦動画にしたりできる。横動画を読み込んでアスペクト比を縦長の9:16でやるとこんな感じ。

これ良いのがりフレームする箇所を調整できることで、例えば特定の人物だけを焦点に当てるようにクリックで簡単に制御できる。

この比率の動画をそのままエクスポートもできるし、タイムラインに追加して編集することも可能。


横動画に写っている何かを対象に縦動画にしたいときに便利そうだね
ショート動画にしたいときなんかにも良さそうですよね

この機能は結構使いやすくて良い感じでした。動画の比率を変えて動画にしたいっていう場合は使ってみてもいいかもしれません。
自動文字起こし
何かしゃべっている音声なんかがあるなら自動で文字起こししてくれる機能です。


文字起こししてみると自動でテロップが付きます。


このテロップがシーケンスに配置されるのね
そういうことです

精度も悪くないと思うので、普段手動でテロップ書いていれば使ってみるといいでしょう。
AI顔モザイク
AI顔モザイク処理は自動で顔を検出してモザイクをかけてくれる機能。動画を追加して試してみると顔を検出してくれます。

真ん中の人物にだけモザイクをかけてみるとこんな感じ。


良い感じじゃん
そうですねモザイク追従してくれて良いですね

ただところどころ以下のようにモザイク処理の怪しいところは出てくるので、チェックする必要は出てくると思います。

全部自動でモザイクっていうのは厳しいかもです。
まとめ
動画編集を少しでも自動化するためのFilmoraの機能を見てみましたがどうでしょうか。結構使えそうな機能あったように思えます。個人的にはオートリフレームしてくれる機能が良い感じでした。
これからFilmora使おうと思っている人や既に使っている人は色々機能を試してみるといいでしょう、