
MCPって最近聞くけどAdobeでもできるの?
まあできますよ

最近MCPっていう言葉をよく聞くけど、AdobeでもMCPサーバー立ててもっと簡単にAI使って操作できるのかな?なんてことを思ってしまいますよね。そこで今回はローカルでMCPサーバーを立ててPhotoshopを操作するっていうことをやってみたいと思います。
記事の内容
- MCPサーバーの起動方法
- Photoshopの設定方法
- Claudeからプロンプトを入力してPhotoshopを操作する方法
PhotoshopをMCP使って操作するとどんな感じになるのか気になる方は参考にしてみてください。
MCPサーバー難しそうだけど試してみましょう

使用するMCPのコード
公式で何かあるわけではないので、個人の方が作っているコードを使って試してみたいと思います。色々書かれていますが、概要的にはこんな感じ。
adb-mcpは、MCPプロトコルを介してLLMへのインターフェースを提供することにより、Adobeツール(Adobe PhotoshopおよびAdobe Premiere)用のAIエージェントを作成する概念実証プロジェクトです。
プロジェクトはアドビによって承認もサポートもされていません。
AnthropicのClaudeデスクトップ(MacおよびWindows)でテストされており、ClaudeがAdobe PhotoshopおよびAdobe Premiereを制御できます。理論的には、MCPプロトコルをサポートし、複数のAdobeアプリケーションをサポートする方法で構築されたAI App / LLMで動作するはずです。
https://github.com/mikechambers/adb-mcp
必要なもの
必要なものとしては以下が挙げられていますね。
- MCPプロトコルをサポートするAI LLM(MacおよびWindowsのClaudeデスクトップでテスト済み)
- このプロジェクトに付属のMCPサーバーを実行するために使用されるPython 3
- MCPサーバーとPhotoshopの間にプロキシを提供するために使用されるNodeJS
- プロキシへの接続に使用されるPhotoshop / Premiereプラグインのインストールとデバッグに使用されるAdobe UXP Developerツール(Creative Cloud経由で利用可能)
- MCPプラグインがインストールされているAdobe Photoshop(26。0以上)またはAdobe Premiere Beta(25。3 Build 46以上)

これ用意できるの?
はいプログラムの知識があれば大丈夫です

プログラムの知識がないときついかもしれないので、全くわからんっていう場合はどんなことが出来るのかだけでもこの記事で見ておくといいかもです。AIにテキストで命令するだけでPhotoshopが動きます。
まずは設定周りを行なっていきます。
Claudeをインストール
Cluade.aiのデスクトップ版をダウンロードします。
Claudeはこんな感じでChatGPTと同じようにプロンプト書けば回答してくれるっていうやつです。


最終的にはここでプロンプト書けばPhotoshopがそれに従って動くの?
そうです、ここでPhotoshopにしてほしいことを書けばPhotoshopが動きます

Photoshopを実際に操作することなく、AIに命令するだけでPhotoshopに何かを作らせることができるようになります。
MCPプログラムをcloneする
さっき紹介したプログラムをcloneします。
https://github.com/mikechambers/adb-mcp#
$ git clone https://github.com/mikechambers/adb-mcp.git
これで自分のパソコンにダウンロードできたので、設定していきましょう。
セットアップ
readmeを見るとuvを使っているので、uvをインストールしておきます。そしたらローカルサーバーを起動。
$ brew install uv
$ cd adobe-mcp/mcp
$ uv run mcp dev ps-mcp.py
=> 🔍 MCP Inspector is up and running at http://127.0.0.1:6274 🚀
起動したサーバーのポートで開くとこんな感じの画面。

プロキシサーバーを立てる
$ cd adb-proxy-socket
$ npm install
$ node proxy.js

これでプロキシサーバーも立ちました。プロキシサーバーはMCPサーバーとPhotoshopを繋ぐために必要なもののようですね。
AI <-> MCP Server <-> Command Proxy Server <-> Photoshop / Premiere UXP Plugin <-> Photoshop / Premiere
Photoshopの設定を変更する
Photoshopの設定を変更する必要があるので、変更します。


設定したら再起動します。
UXP Developer Toolsをインストールする
UXP Developer Toolsというものが必要みたいなので、インストールしておきます。

Enableをクリック。


git cloneしたadb-mcp/uxp/ps/manifest.json
を選択。

Loadボタンをクリックします。

これでPhotoshop側に表示されるConnectボタンをクリック。

ClaudeからPhotoshopを操作する
ここまでやれば、ClaudeからPhotoshopを操作できると思います。できなかった場合は、Githubのreadmeを見てみるといいですよ。
Claudeを確認してみると、MCPサーバーにPhotoshopが追加されていますね。


試しに以下のプロンプトを入力してみます。
Create a new Photoshop file with a blue background, that is 1080 width by 720 height at 300 dpi
許可してやります。

そうするとPhotoshopが勝手に動いて指定した通りのものが作られました。


プロンプト入力だけで勝手に作ってくれるのは凄いね
そうですね、AIの力凄まじいです

まさかAIを使ってPhotoshopをいじれてしまうなんて驚きですよね。普通にテキスト入力してそれを読み取ってPhotoshopをいじってくれるのが凄いです。
まとめ
MCPが話題なのでAdobeソフトも何かいじれるかな?と思って試してみたけどできましたね。今はAdobe公式からMCP関連の何かがあるわけじゃないから個人の方が作ってくれたものを使ったけど、そのうちAdobeも何かしそうですね。
普段ChatGPT使うような感覚でこんな風にPhotoshopいじれてしまうと色々使い方も変わってきそうな匂いがしてきます。
ちょっと試してみたかったらAdobeのCreative Cloudコンプリートプランから試してみるといいです。7日間の無料期間があった気がしますので。(コンプリートプランなら他のソフトも試せる)