AI

PolloAIで静止画をアニメーションさせる

PolloAIで静止画アニメーションできる?

もちろんできますよ

PolloAIはいろんなAIモデルを使うことのできる生成AIツールということで、使っている人もいるのではないでしょうか。今回はこのPolloAIで静止画を動かすっていうことをやっていきます。

記事の内容

  • Image to Videoで静止画をアニメーションさせる
  • ミミックモーションで静止画をアニメーションさせる
  • AI Effectsで静止画をアニメーションさせる

PolloAIで画像を動かしたい方は参考にしてみてください。

PolloAIで画像をアニメーションさせていきましょう

Image to Video静止画をアニメーションさせる

Image to Videoで画像とプロンプトを入力して画像を動かすことができます。

こうして生成してみると以下の動画が作られました。

綺麗に動いているね

そうですね

使うAIモデルやプロンプトを変更するとまた違った動画になると思うので、イメージと違った動画になってしまったら色々変更して試してみるといいでしょう。

PolloAIのミミックモーションを使う

画像と動画を指定すると、動画の動きに画像の人物を合わせたような動きをさせることができます。

構図が合わないと微妙?

画像の人物は見切れてしまっているけど、一応こういった画像に対しても動きを付けてくれますね。

なるほど構図と過はある程度同じにした方が良さそうだね

そうですね、できるだけ同じにした方が綺麗だと思います

させたいアニメーションが決まっているならAI Effects

PolloAIにはたくさんのエフェクトのテンプレートがあるので、決まった動きをさせたい場合便利です。

例えばPokemon Fashionっていうエフェクトを使って見るとこんな感じです。

ゼニガメになったね

そうだねゼニガメ風にチェンジしています

こういうちょっと変わったエフェクトが結構あるのが面白いです。何かこういうエフェクト使いたいんだよなあ、、、っていう場合は探してみるといいですね。

まとめ

PolloAIの以下の機能で画像を動かすっていうことをやってみました。

  • Image to Video
  • ミミックモーション
  • AI Effects

PolloAIは色んなAIモデルを使えたり、色んな機能があるので自分も課金して使ったりすることがありますが、静止画を動かすのにも悪くなさそうですね。

-AI